最後にネタが明かされるんだが、いまいち歯切れが悪かった。
宮部みゆきにしては切れ味が劣る。
宮部みゆきにしては切れ味が劣る。
krgokの興味あることを書きます。
セレブの階級
クラス1 有名芸能プロダクション所属のアイドル達
クラス2 上場企業の創業者
クラス3 非上場のオーナー
クラス4 年収1000~2000万の社員
社内研修の課題図書。管理会計の基礎が、一章一話形式で書いてある。
★レバレッジメモ
会計は会社の恣意性が入るのでルールの継続適用が原則
会計を使って経営のPDCAを行え
粉飾決算の見極め方。3期分のBSを並べ、在庫、売掛金、仮払金、繰延資産が多く増減してないかをチェックする
工場は価値を作り込む場所
製造リードタイムが短いほど製造原価が下がる
働きアリを観察すると働いてるのは2割だけで、7割はぼーっとしており、残り1割は一生働かないらしい。
ぼーっとしてるやつらは、急な仕事が入ったときに助っ人として働く。
全員で頑張って働く方が短期的には効率がいいが、余力を残して置かないと仕事しすぎで全員が疲れてしまい長期的には非効率になる。
ダーウィンの進化理論には短期的視点でなく長期的視点も必要だと説く。
人間社会でも2:8の法則があるように、2割のエース達で仕事の8割が賄われる。
この本を読んで自分も会社の役に立てそうで元気づけられた。ぼーっとしながらサポートしていきたい。