テニス@有明テニスの森

有明テニスの森で東京のメンバーとテニス3時間してきました。
風もなく寒くもなく環境はばっちり、かつ程よいレベルでテニスが出来ました。
テニス後は新年会。
今年は合宿にも参加したいと思います。

【201301-02】2022―これから10年、活躍できる人の条件

歴史は70年周期で巡っている。次の変化点は2015年。
2015年には私たちは何も無いことを知ることになる
景気は46~50歳の人口の増減で決まる→2020~2025まで中国経済は大きく成長する
高齢化社会において、イノベーションを支える市場は高齢者にシフトしていく
=健康、医療、介護、旅行
西洋文化を取り入れた日本はこれから成長するアジア地域と世界との橋渡しの役割を担うべきだ
製品のライフサイクルが短くなった→事業立ち上げの機会が減り社員が育ちにくくなった。→経験をつめなければ会社に残る価値なし
会社という器にとらわれない社会が始まる
①海外留学(英語、中国語)②ボランティア経験③優秀な人材が集まる場所の空気を吸う
目の前の仕事において結果を出しつつ未来を見ている人達と連携を取り新たな時代にシフトした時にリーダーシップをとれる準備をしておく
2011年より経営の効率化から顧客との親近感が求められる市場に変化してきた
人生7年節目説

歴史は70年周期で巡っている。次の変化点は2015年。
2015年には私たちは何も無いことを知ることになる
景気は46~50歳の人口の増減で決まる→2020~2025まで中国経済は大きく成長する
高齢化社会において、イノベーションを支える市場は高齢者にシフトしていく
=健康、医療、介護、旅行
西洋文化を取り入れた日本はこれから成長するアジア地域と世界との橋渡しの役割を担うべきだ
製品のライフサイクルが短くなった→事業立ち上げの機会が減り社員が育ちにくくなった。→経験をつめなければ会社に残る価値なし
会社という器にとらわれない社会が始まる
①海外留学(英語、中国語)②ボランティア経験③優秀な人材が集まる場所の空気を吸う
目の前の仕事において結果を出しつつ未来を見ている人達と連携を取り新たな時代にシフトした時にリーダーシップをとれる準備をしておく
2011年より経営の効率化から顧客との親近感が求められる市場に変化してきた
人生7年節目説

【201301-01】MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

IT革命に続く革命がモノ作りの現場でも起きようとしている。
一昔前まで産業機器だったコンピュータが今や個人に行き渡った。ビットの世界で起こったことがアトムでも起きると論じている。
つまり、3Dプリンタやサプライチェーンの発達により、大企業による大量生産から個人によるモノ作りが可能になる。
現在の仕事はモノ作りに関わっており、更にインクジェット技術(3Dプリンタはインクジェット技術を使っている)にも関わっているのでこの本は面白く読めた。
大企業の技術者として色々考えさせられる本だった。

IT革命に続く革命がモノ作りの現場でも起きようとしている。
一昔前まで産業機器だったコンピュータが今や個人に行き渡った。ビットの世界で起こったことがアトムでも起きると論じている。
つまり、3Dプリンタやサプライチェーンの発達により、大企業による大量生産から個人によるモノ作りが可能になる。
現在の仕事はモノ作りに関わっており、更にインクジェット技術(3Dプリンタはインクジェット技術を使っている)にも関わっているのでこの本は面白く読めた。
大企業の技術者として色々考えさせられる本だった。

GMO 熊谷さんの講義を聞いて

ネットワーク産業論のゲストスピーカーでGMO社長の熊谷さんが出ており、その講義を聞いた。
現在までに心がけていたが参考になったので記録に残す。
早速明日時間を取ってまとめてみようと思う。
①具体的にイメージにまで落とし込んだやりたいことリストの作成
②優先順位やバランスを考えた人生ピラミッドの作成
③行動計画を表す未来年表の作成