日経新聞の記事「補償、火災保険の3~5割 満額支払いの例は少なく 損壊部分で査定に差も」を読んで思ったこと
地震保険は火災保険加入が前提であること
保険に入っていたとしても火災がなければ300万くらい
保険料は都内のワンルームで火災が35年で7万くらい、地震が5年で2.5万くらい
一軒家で35年住むとすると保険料が倍と考えて49万か。太平洋岸はリスク高いのでさらにぼられそう。
49万を元手に5~6%で35年運用すると300万になる。
100年に1回の備えとして保険に入るか、運用に回すか、俺なら後者かな。
個人向けの地震保険は火災保険に入らないと加入できない仕組みだ。補償額は建物で5000万円、家財で1000万円を上限に火災保険の保険金額の3~5割で決める。例えば火災保険で建物に1000万円の保険をかけた場合、地震保険の保険金は300万~500万円から選択する。
ただ、満額で受けとれる例は少ない。建物の時価が基準になるほか、倒壊・傾斜の条件が厳しく、阪神大震災時の支払額は1件当たり平均100 万円程度。今回も200万~300万円にとどまる見通しだ。自動車が津波で流された場合も、特約を付けていないと通常の自動車保険だけでは補償の対象にはならない。