★レバレッジメモ
得た情報を自分なりに消化吸収する
好きなものを見つけて徹底的にまねしてみる。どうしても真似できない処が自分流。
カネ:空間軸=モノ、時間軸=コト
自分のバランスシートを知る
資源再生=エネルギー+生物
開放系ではエントロピーの減少もありえる
【テニス】初公式試合 逆転負け・・・ 悔しい・・・
はやぶさにみる技術者魂
はやぶさ 無事に帰ってきましたね。
はやぶさで起こったトラブルとそれを乗り越えるために技術者が取った戦略がまとめられているブログを読みました。はやぶさまとめニュース
なかなかうなりますねぇ。
以下のエピソードは技術者として見本となる。
重量やコストで追われていても、1つの機転(例:1つのダイオードを念のため入れておく)を働かせられるか??
1つの機転により、はやぶさでは絶望の状況が好転した。
スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。
國中 はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。
毎日 こういったトラブルを想定して回路を積んだのか。
國中 そうだ。