【201006-2】弾言 成功する人生とバランスシートの使い方

★レバレッジメモ
得た情報を自分なりに消化吸収する
好きなものを見つけて徹底的にまねしてみる。どうしても真似できない処が自分流。
カネ:空間軸=モノ、時間軸=コト
自分のバランスシートを知る
資源再生=エネルギー+生物
開放系ではエントロピーの減少もありえる

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方
小飼 弾, 山路 達也
アスペクト ( 2008-09-25 )
ISBN: 9784757215337
おすすめ度:アマゾンおすすめ度

【テニス】初公式試合 逆転負け・・・ 悔しい・・・

今日はリーグ戦公式試合に初出場。(チーム戦、ダブルス4で出場)
2セット先取のノーアド。
1セット目:こちらのミス多発で善戦するも6-7(4-7)
2セット目:後半リズム乗ってきて6-4
3セット目:5-2の時点で勝利を確信。しかし、、、4ゲーム連取され5-6。
      12ゲーム目:40-40 自分のサーブしかもセカンド。緊張しまくりだが、前に出てボレーで叩く。 6-6
タイブレーク突入し、またもやタイブレ5-5。ここで力尽き、6-7 (5-7)
試合時間:2時間半。。テニスを2試合分楽しめた。
5-2で勝てなかったことに涙。勝てた相手だった。最後に練習不足が露呈。
もっと練習だ!!

はやぶさにみる技術者魂

はやぶさ 無事に帰ってきましたね。
はやぶさで起こったトラブルとそれを乗り越えるために技術者が取った戦略がまとめられているブログを読みました。はやぶさまとめニュース
なかなかうなりますねぇ。
以下のエピソードは技術者として見本となる。
重量やコストで追われていても、1つの機転(例:1つのダイオードを念のため入れておく)を働かせられるか??
1つの機転により、はやぶさでは絶望の状況が好転した。

スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。
國中 はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。
毎日 こういったトラブルを想定して回路を積んだのか。
國中 そうだ。

20091119_hayabusa_1j.gif

ヒヤリ@家

今日の午前3時頃、スヤスヤ寝ていると、ハッと目が覚める
その直後に、
部屋干し用の竿落下!!
落下しても体の上に落ちないように家具が配置されてるので人的被害なし
しかしビックリした


自分のiPhoneから送信

埋 ポンペイ展 イタリア旅行の回想

今日は横浜美術館でやってるポンペイ展を見てきた。
最終日の15時にも関わらず、人多すぎ。あの規模で1400円は高いなぁ。
日本の縄文自体にあんな豪華な街作れるのにはびっくりした。
展示を見ていると、4年前にナポリに行った記憶を思い出した。
写真の船の上に写っているのがカプリ島から見たヴェスヴィオ山。
青の洞窟は波が高くて見れなかったけどトップレスの女性とかもいてテンション上がったなぁ。
その後、ローマでは偽警官にカードぱくられて、30万円抜かれ、イタリア語も分からず警察署に行き、
英語が分からんということで結局たらい回しにされ、時間と金を無駄にした記憶も思い出した。orz
CIMG7092.jpg